Quantcast
Channel: 格安スマホ選びで失敗しない! » au系mvno
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

auから格安スマホにMNP移行したい場合の方法と注意点

$
0
0

auから格安SIMに変えるときの注意点

1番大事なことは、auで使ってたスマホをそのまま流用して格安SIMを使いたい場合のMVNOが限られるという点ですね。auのスマホを使うならau系のMVNOでなくてはいけませんので、「mineo」か「UQ モバイル」かのどちらかのSIMを使いましょう。

それからauで使ってたiPhone6や、iOSをバージョンアップさせてしまってたiPhoneはmineoでもUQモバイルでも使えませんのでこれも注意です。各MVNOのサイトの「動作確認済端末一覧」のページを確認してください。

2015年5月1日以降、auのSIMロック解除が義務化となりMVNOへのMNPにも影響が

これによってauのスマホをSIMロック解除の手続きを取ってSIMフリー化させれば、mineoやUQモバイルではなく、ドコモ系MVNOのSIMでも使える可能性が出てきました。

いずれにしてもauで今使ってるスマホが移行先のMVNOで使えるか事前に確認することが必須です。

auからMNPでMVNOに変える流れ

auから格安スマホに乗り換えようとした時、注意したいのは2年契約のシステムです。

大手キャリアはどこも割引サービスがつく代わりに、2年単位の契約になり途中で解約すると解約料がかかります。また、2年経つごとに自動更新されます。この解除料をできるだけ払わなくて済むようにするには、2年契約が切れるタイミングで切り替えるのが最適ですが、時期によっては解約料を払ったほうが安上がりになる場合もあるので、その点は見極めて行いましょう。

MNPを使用する場合はauでMNP転出予約番号というものをもらわないといけません。これがないとMNPできませんので、必ずもらっておきます。手数料は2,160円です。そうして解約したら、乗り換え先の格安SIMを決め、必要な書類を揃えます。もちろん、先に決めておいても構いません。

auでの解約が完了したら、格安SIMを手に入れ、契約へと進みます。契約方法は、MVNOのサイトや大手家電量販店で購入してネット上で手続き、格安SIM業者サイトからの直接手続き、店頭契約、大手家電量販店の専用カウンターからの申し込みなど、自分に合ったものを選択しましょう。

契約方法によって、利用可能となる時期も即日~数日後と違いがあります。その点も頭に入れて、目的に合わせた手段を選ぶことをおすすめします。せっかく格安SIMに移行するのですから、自分に合ったプランや業者の選択はしっかりと行っておきましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

Trending Articles